コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

2018年

  1. HOME
  2. 2018年
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|要介護認定における認知症加算とは?

認知症加算 介護サービスでは居宅支援(H27年度から廃止)や通所介護、グループホームなどでの認知症加算がありますが、要介護認定でも認知症加算という仕組みがあります。 要介護認定における認知症加算とは? 要介護認定における […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く|えん下・食事摂取

2-3 えん下   1.調査項目の定義 「えん下」の能力を評価する項目です。 ここでいう「えん下」とは、食物を経口より摂取する際の「えん下」(飲み込むこと)の能力です。 能力の項目ですが、必ずしも施行する必要は […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|定義に含まれない手間、頻度の少ない手間を特記事項に記載する>2群

定義に含まれない手間、頻度の少ない介助の手間 2群や5群などの介助の方法で選択する項目では、実際に行われている介助が項目の定義に含まれない場合や頻度が少ない場合は「介助されていない」を選択することになります。 このような […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|認定審査会事務局の方に聞きました!

審査会事務局ってどんな仕事をしているんですか? 今回は認定審査会事務局の業務をしている方に、認定調査員との関りや調査員への問い合わせなどについて伺いましたので参考にして下さい。 なお、今回インタビューを受けてくれた方は、 […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く|移乗・移動

2-1 移 乗 1.項目の定義 「移乗」の介助が行われているかどうかを評価する項目です。 ここでいう 「移乗」とは、「ベッドから車いす(いす)へ」「車いすからいすへ」「ベッドからポータブルトイレへ」 「車いす(いす) か […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|要介護認定 “要支援2と要介護1"はどこで分かれるのか?

1次判定の基準時間は同じなのに、なぜ支援2と介護1に分かれるのか? 要介護認定が要支援2と要介護1とではサービス利用や支援費の金額などにも違いがあり、事業所にとっても介護支援専門員にとっても影響は少なくありません。 今回 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ