2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書く|独り言・独り笑い、自分勝手に行動する 独り言・独り笑い ポイント 明らかに周囲の状況と合致しない行為である記載が必要です。その時の想いや感情を口にする癖や性格場合は該当しません。 項目の定義 自分勝手に行動する ポイ […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 審査会に伝わる特記を書く|物や衣類を壊す・ひどい物忘れ 物や衣類を壊す ポイント 壊す、破く、分解して元に戻せない、などの行為を具体的に頻度と共に記載します。 この行為を防止するためにミトン手袋を付けたりやむなく拘束などの対応がとられている場合は、「ない」を選択したうえでその […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書く|一人で出たがる・収集癖 一人で出たがる ポイント この<4-9一人で出たがる>行為には<4-8落ち着きなし>の行為が含まれていると解釈し、特記を記載している方が多いようです。 一人で出たがるの場合は帰宅願望以外の「外に出ようとする行為」の有無を […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書く|介護に抵抗・落ち着きなし 介護に抵抗する ポイント:拒否≠抵抗 ただし、日頃身体介助がされていない対象者の場合は〈手を振り払う〉などの行為は伴わないことが多いのでその限りではありません。このような場合は「頑として拒否する、説得が効かない」などの記 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書く|同じ話をする・大声を出す 同じ話をする ポイント:記憶力低下に伴う周辺症状です。同じ内容の話を繰り返しする、同じことを何度も聞くなどの状態について、具体的な状況や頻度、介護の手間などを記載します。 大声を出す ポイント […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書く|感情が不安定・昼夜逆転 感情が不安定 特記記載のポイント 「感情が不安定」の”感情”は具体的には喜怒哀楽を指します。 特記は出来るだけ喜怒哀楽で表現するようにし、「興奮する」「感情的になる」という表現は状況が判りにくいの […]