コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|座位保持・両足での立位保持

特記記載のポイント   座位保持   できる 腰痛がありコルセットを使用している。コルセットなしでは何かにつかまらないと座位姿勢を保持できないが、コルセットをすれば掴まらなくても座位保持が出来る。起きている間は […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く|毎日の日課を理解・生年月日や年齢を言う

3-2 毎日の日課を理解 1.項目の定義 「毎日の日課を理解する」能力を評価する項目です。 ここでいう「毎日の日課を理解」とは、起床、就寝、食事等のおおまかな内容について理解していることです。 厳密な時間、 曜日ごとのス […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|寝返り・起き上がり

寝返り つかまらないでできる 記載例                   ポイント 調査の際は声かけだけで掴まらずに寝返りができた。日頃自発的に寝返りすることはないが、促されれば掴まらずに自分でしているとの事。 調査の際 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査にモバイルを使って効率化

モバイルを携帯して1日6件の認定調査をこなす高松市のケース ”今月の話題18年7月:認定調査の電子化”で触れましたが、香川県高松市では介護認定業務の電子化の一環として訪問調査に訪問調査モバイル(ノート型PC)を携帯して効 […]

2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|窓口提出が要らない新潟市の認定調査

新潟市の認定調査 1件の認定調査が完了するまでには、保険者からの訪問調査依頼から始まり、調査票の提出までの一連の工程があります。 この工程には当然ながら文書や書類が付いて回り、完成した書類は個人情報なので、漏洩予防のため […]

2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|麻痺・拘縮の有無

各調査項目の特記記載例を紹介していきます。 新年度となる4月から「審査会に伝わる特記を書く」は各調査項目の特記記載例を紹介していきます。 特記は「実際に見たり聴いたりした具体的な状況」を記載する作業なので、それほど難しい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ