コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

認定審査会に伝わる特記を書く

  1. HOME
  2. 認定審査会に伝わる特記を書く
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|生年月日や年齢を言う

特記記載のポイント ・固定した数字である生年月日を覚えていない場合、毎年加算されていく年齢を正しく答えられる方はほとんどいませんが、「できない」を選択したときは、生年月日と年齢どちらも答えられないことを特記に記載します。 […]

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|毎日の日課を理解

特記記載のポイント ・調査時の状況と日ごろの状況で判断し、特記にも記載します。 ・特記には「日課の理解が出来ない」と記載するのではなく、理解できないと評価する具体的な状況を記載します。 項目の定義や留意点は19年5月の「 […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|意思の伝達

特記記載のポイント ・調査時の状況と日頃の状況を記載します。 ・「伝達できる」以外の選択肢の場合は、その具体的な状況を記載します。 ※項目の定義や留意点は、19年4月の「調査項目を読み解く」を参照してください。 意思の伝 […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|上衣の着脱・ズボンの着脱

特記記載のポイント 「着脱が出来る」「介助が必要」など、能力や状況を記載してしまうことが多いですから気を付けましょう。 上衣の着脱 ズボンの着脱 次回は「意思の伝達」です。  

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|口腔清潔・洗顔・整髪

特記記載のポイント 能力ではなく、介助の方法を記載します。 口腔清潔、洗顔、整髪ともに、見守りに該当する行為は「常時の付き添いがあり、指示・声がけ・確認が行われている」場合です。 この他に、口腔清潔の場合は「常時の見守り […]

2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|排尿・排便

排尿、排便の記載例と記載のポイント 排尿・排便の特記事項は、一連の行為や介助の方法がどちらも一緒の場合が多く、特記も同じ行内に一緒に記載する場合があります。 一方読む側は、 >排尿と排便項目を同じ行内にひとくくりにして特 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ