コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

認定審査会に伝わる特記を書く

  1. HOME
  2. 認定審査会に伝わる特記を書く
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|自分勝手に行動する

自分勝手に行動する ポイント ・テキストに記載されている定義が具体的でないために、どのようなケースが該当するのか判断に迷う方が多いと思います。実際に身勝手やわがままな行動も対象としている場合が多く見られます。 ・NGワー […]

2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|独り言・独り笑い

ポイント 明らかに周囲の状況と合致しない状況である記載が必要です。幻視幻聴に対する話かけは独語に該当しますが、その時の想いや感情を口にする癖や性格の場合は該当しません。 特記記載例  

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|ひどい物忘れ

ポイント 定義では「この物忘れによって何らかの行動が起こっているか、周囲の者が何らかの対応をとらなければならない状況」が該当するとなっています。特記には物忘れの状況を記載するだけでなく、物忘れに伴って本人がどんな行動を起 […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|物や衣類を壊す

ポイント 壊す、破く、分解して元に戻せない、または、捨てる必要のない物を捨てる行為が該当し、その具体的な行動と頻度を記載します。 この行為を防止するためにやむなく拘束などの対応がとられている場合に、その対応によって物を壊 […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|収集癖

ポイント 収集癖の場合は、自分の物でないもの無断で持ってくる、集める行為が場面にそぐわない、あるいは度を越している状況の場合が該当します。 収集癖の場合は、集めている行為は判るものの、集める行為の頻度が判らない場合があり […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|一人で出たがる

一人で出たがる ポイント 一つの特記で「4-9一人で出たがる」と「4-8落ち着きなし」の両方を選択している場合を多く見受けます。 一人で出たがるの場合は帰宅願望以外の「外に出ようとする行為」の有無を評価します。一方、落ち […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ