コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

話題

  1. HOME
  2. 話題
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|新型コロナウィルスによる要介護度への影響

更新申請の調査は有効期限延長で対応 新型コロナウィルスは介護業界にも甚大な影響をもたらしています。 サービス利用の停止や制限、施設入所者の面会禁止などが行われ、利用者のADL低下や精神の不安定などが心配されています。 介 […]

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 siawase-y-@ 話題

話題|調査項目にない家事援助を基本調査にどう反映させるか

施設職員の不満 私は昨年末にケアハウス介護型に入居している方(Aさん、男性)の訪問認定調査を行いました。 そしてその3か月後に同施設の別の方の認定調査に伺った際、Aさんの調査に同席してくれた支援相談員の方に声をかけられま […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|介護抵抗は‟抵抗行為”がある場合しか該当しないのか?

精神・行動障害の「介護抵抗」は、手を振り払うなどの‟抵抗行為”がないと該当しないのか? 調査項目4群の「介護抵抗」の定義は「介護に抵抗する行動」となっており、調査員テキストに記載された例では「手を振り払う」行動が紹介され […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査項目「短期記憶」の評価方法の実態

調査項目の「短期記憶」を認定調査員はどんな方法で評価選択しているのか? 調査員テキストで推奨されている調査方法 基本調査項目3-4短期記憶の調査方法は、「対象者本人に“面接調査直前に何をしていたか”を質問し、していたこと […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|頑張って書いた特記事項が伝わらない!

特記事項の内容を理解してもらうために考えたいこと せっかく書いた特記事項が読み手に伝わらず審査会事務局から状況確認の照会が来た、などと言うことは誰しも経験があると思います。完璧な特記を書くことは不可能ですが、確認して提出 […]

2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|幻視・幻聴をどのように評価しているかをアンケート

新年あけましておめでとうございます。 今後も皆さんのお役に立つ記事を投稿していく所存です。 どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。   今月の話題:現役調査員は幻視・幻聴をどのように評価しているのか。 幻視・幻聴の評価 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ