2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題 話題|認定調査項目「短期記憶」の評価方法の実態 調査項目の「短期記憶」を認定調査員はどんな方法で評価選択しているのか? 調査員テキストで推奨されている調査方法 基本調査項目3-4短期記憶の調査方法は、「対象者本人に“面接調査直前に何をしていたか”を質問し、していたこと […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題 話題|頑張って書いた特記事項が伝わらない! 特記事項の内容を理解してもらうために考えたいこと せっかく書いた特記事項が読み手に伝わらず審査会事務局から状況確認の照会が来た、などと言うことは誰しも経験があると思います。完璧な特記を書くことは不可能ですが、確認して提出 […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題 話題|幻視・幻聴をどのように評価しているかをアンケート 新年あけましておめでとうございます。 今後も皆さんのお役に立つ記事を投稿していく所存です。 どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。 今月の話題:現役調査員は幻視・幻聴をどのように評価しているのか。 幻視・幻聴の評価 […]
2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題 話題|調査項目3・4群は認知症の状態像を拾えているのか? 認知症の人を支援する団体が現在の認定調査項目に異議 「介護のニュースサイトJoint」の記事によれば、認知症の人を支援する団体が、現在の認定調査項目や主治医意見書はアルツハイマー型認知症に偏重していると抗議したとの事です […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題 話題|訪問調査の時間帯で対象者の評価が変わる? 認知症を公表した長谷川和夫医師が近況を語りました。 認知症、なったらそれっきりではなかった。 認知症医療分野の第1人者で医師の長谷川和夫さんが2年前に自らの認知症(嗜銀顆粒性認知症)を公表し、そのインタビュー記事が全国誌 […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題 話題|介護認定に関する最新の苦情 Part2 全国の国保連から公表されている介護認定に関する苦情・不満 今回は認定調査員に対する苦情・不満を紹介 前月に引き続いて「国保連から公表されている介護認定に関する苦情・不満」を取り上げます。 前月は「制度に関する苦情」「行政 […]