コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

話題

  1. HOME
  2. 話題
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 siawase-y-@ 話題

話題|厚労省の能力向上研修会に見る「座位保持‐できない」の解釈の変化

座位保持は判断に悩む項目 今回は座位保持の解釈に変化が出て来ていることを報告したいと思います。 2年ほど前の認定調査員現任研修で次のような出題がありました。 Q:「座位保持」について、寝たきり状態で、経管栄養時に30°に […]

2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査員現任研修で気づかされた特記記載の基本

要介護認定適正化事業 認定調査員能力向上研修会 先日、認定調査員現任研修がオンラインの動画配信の形で行われ受講しました。 動画は「令和2年度 厚労省老健局 要介護認定適正化事業 認定調査員能力向上研修会」のタイトルで、一 […]

2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 siawase-y-@ 話題

話題|「経管栄養例の一次判定は要介護5にならない」を検証する

経管栄養例の一次判定の検証 要介護度については、認定調査項目の第4群を除く全項目で「できない」「全介助」を選択するような寝たきり状態で日常生活全般に介助が必要な対象者は1次判定が要介護4~5になります。 同じような状態像 […]

2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 siawase-y-@ 話題

話題|今月の話題は休ませていただきます

今月の話題は休ませていただきます。  

2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 siawase-y-@ 話題

話題|今月の話題は休ませていただきます

今月の話題は休ませていただきます  

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|「麻痺等の有無」「拘縮の有無」の特記の書き方を考える

最近、当サイトの質問コーナーから「麻痺等の有無、拘縮の有無」の特記記載に関する問い合わせが続いたため、今回はこれを取り上げます。 麻痺・拘縮の有無は認定審査会事務局からの照会で最も多い項目 各保険者の介護認定調査員研修な […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ