コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

調査業務

  1. HOME
  2. 調査業務
2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査にモバイルを使って効率化

モバイルを携帯して1日6件の認定調査をこなす高松市のケース ”今月の話題18年7月:認定調査の電子化”で触れましたが、香川県高松市では介護認定業務の電子化の一環として訪問調査に訪問調査モバイル(ノート型PC)を携帯して効 […]

2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|窓口提出が要らない新潟市の認定調査

新潟市の認定調査 1件の認定調査が完了するまでには、保険者からの訪問調査依頼から始まり、調査票の提出までの一連の工程があります。 この工程には当然ながら文書や書類が付いて回り、完成した書類は個人情報なので、漏洩予防のため […]

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|全国県庁所在市の認定調査委託金額の比較 Part2

委託金額番外編   札幌市:市外の居宅調査委託金額は5,000円で全国の最高額。 今回の調査は当該市内の認定調査委託金額について尋ねたもので、市外の調査については対象外としました。 今回「民間委託をしていない」 […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 話題

話題|全国県庁所在地市の認定調査委託金額の比較Part 1

全国県庁所在地の市の認定調査委託金額 認定調査の時給はいくら? 各保険者が、介護施設や社協、地域包括、居宅介護支援事業所と契約して介護認定調査を委託することは一般的ですが、その委託金額は全国一律ではありません。 介護認定 […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|付添いがない「見守り等」に該当する行為

常時の付き添いがない「見守り等」に該当する行為 今回は、項目によって該当する行為に違いがある「介助の方法における見守り行為」について取り上げます。「審査会に伝わる特記」というテーマの主旨とは若干離れますが、関連する事柄で […]

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 話題

話題|要介護認定調査も電子化の流れ

認定調査の電子化 介護認定調査から一次判定までの流れ 現在の介護認定調査から一次判定までの一般的な流れは以下のようになっています。 1 訪問調査の実施               ↓ 2 訪問調査を担当した本人が調査結果 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ