2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|一人で出たがる 一人で出たがる ポイント 一つの特記で「4-9一人で出たがる」と「4-8落ち着きなし」の両方を選択している場合を多く見受けます。 一人で出たがるの場合は帰宅願望以外の「外に出ようとする行為」の有無を評価します。一方、落ち […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く 認定調査項目を読み解くPart2|特別な医療>中心静脈栄養 中心静脈栄養 1.項目の定義 「過去14日間に受けた特別な医療」の中の「中心静脈栄養の有無」を評価する項目です。 ここでいう「中心静脈栄養」とは、医師の指示に基づき、過去14日以内に看護師等によって実施され […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題 話題|読者から寄せられた質問 お問い合わせから届いた質問と回答 当サイトの"お問い合わせ"ページから過去6か月間に届いた質問とそれに対する回答を紹介します。(メッセージ本文、回答ともに原文のまま) <片足での立位><意思の伝達> メッセージ本文 ① […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題 話題|特記に書いても要介護度に反映されない事とは? 特記に書いても要介護度に反映されない事とは? Ⅰ.特記と概況の違い 特記と概況の違いは、特記は一次判定結果の変更の理由になりますが、概況はなりません。 特記は対象者の具体的な状態像(身体・認知機能や介助の必要性)の情報で […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く 認定調査項目を読み解くPart2|特別な医療>点滴の管理 点滴の管理 1.項目の定義 「過去14日間に受けた特別な医療」の中の「点滴の管理の有無」を評価する項目です。 ここでいう「点滴の管理」とは、医師の指示に基づき、過去14日以内に看護師等によって実施された行為のみとし、急性 […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|落ち着きなし 落ち着きなし ポイント 帰宅願望から来る行動が該当します。〈家に帰りたい〉という意思表示と〈落ち着きのない状態〉の両方がある状況を記載する必要があります。 前回の"審査会に伝わる特記を書く”落ち着きなしの記事