コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

調査項目を読み解く

  1. HOME
  2. 調査項目を読み解く
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く Part2|歩行・立ち上がり

1-7 歩行 1.調査項目の定義 「歩行」の能力を評価する項目です。 ここでいう歩行とは、立った状態から継続して歩くことができるかどうかの能力です。立った状態から継続して5m程度歩ける能力があるかどうかで選択します。 & […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解くPart2|座位保持・両足での立位保持

1-5 座位保持  1.調査項目の定義 座位保持の能力を評価する項目です。 ここでいう「座位保持」とは、背もたれがない状態での座位の状態を10分間程度保持できるかの能力です。 調査対象者に実際に行ってもらう、あるいは調査 […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く Part2|寝返り・起き上がり

寝返り 調査項目の定義 「寝返り」の能力を評価する項目です。 ここでいう「寝返り」とは、きちんと横向きにならなくても、横たわったまま左右のどちらかに身体の向きを変え、そのまま安定した状態になることが自分でできるかどうか、 […]

2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解くpart2|拘縮の有無

拘縮の有無 1.調査項目の定義 ここでいう「拘縮」とは、対象者が可能な限り力を抜いた状態で他動的に四肢の関節を動かしたときに、関節の動く範囲が著しく狭くなっている状況をいいます。 2.選択肢の選択基準 認定調査員テキスト […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解くPart2|麻痺等の有無

”認定調査項目を読み解く”も認定調査員テキストを一巡しましたので、今回からは2週目∼Part2∼としてリスタートします。 1.調査項目の定義 ここでいう「麻痺等」とは、神経または筋肉組織の損傷、疾病により、筋肉の随意的な […]

2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解く|認知症高齢者の日常生活自立度

認知症高齢者の日常生活自立度   1.判定の基準 調査対象者について、訪問調査時の様子や日頃の状況から、下記の判定基準を参考に該当するものを選択します。なお、まったく認知症を有しない者については、自立を選択しま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ