コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

認定審査会に伝わる特記を書く

  1. HOME
  2. 認定審査会に伝わる特記を書く
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart 2|拘縮の有無

ポイント ・麻痺等の有無と拘縮の有無では角度の内容が違う事に注意してください。 ・麻痺等の有無と拘縮の有無の特記をまとめて記載している場合が多いですが、角度の表現などは麻痺と拘縮では違う場合があるので特記は別々に記載する […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|麻痺等の有無

ポイント ・多くの保険者では、麻痺と評価する場合の具体的な状況を記載することを求めています。特記事項は選択肢の判断根拠や間違った選択肢になっていないかの確認・判断材料になりますので、具体的な角度などを記載しましょう。 ・ […]

2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く Part2 | Reスタートのお知らせ

前回で調査項目 1群麻痺等の有無~ 5群簡単な調理 までの特記についての記事が一巡しました。 次回来年1月からは「認定審査会に伝わる特記を書く Part2」としてリスタートします。 各項目で前回とは異なる事例を紹介したい […]

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|簡単な調理

ポイント ・簡単な調理に該当する行為は ①炊飯 ②弁当・総菜・レトルト食品・冷凍食品の加熱 ③即席めんの調理 です。一般的な調理(おかずを作るなど)は該当しません。 ・該当する行為が複数あり、一方は介助され、もう一方は介 […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|買い物

ポイント ・買い物の対象は食材や日用品など、必需品や消耗品などの購入頻度が多いものです。 ・一連の行為として①購入するものを決める②商品を選ぶ・棚から取り出す③支払いをする、が該当します。 ・グループホームなどで買い出し […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書く|集団への不適応

  ポイント 「勝手な行動がある」や「他の利用者とトラブルになる」などの問題行動の記載は多いですが、「集団にはいれない」「集団への不適応がある」の記載がない場合が多く見られます。また、頻度の記載がない場合も多く […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ