コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

話題

  1. HOME
  2. 話題
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 siawase-y-@ 話題

話題|座位保持の背上げ角度についてアンケート結果

座位保持 座位保持は、認定調査員が判断に迷う項目の一つになっており、第1群では「麻痺等の有無」「拘縮の有無」に次いで多いようです。 判断に迷う理由として、座位保持の定義が医学的なものと違うことが挙げられます。 医学・理学 […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査におけるICT活用の現状

要介護認定事務の円滑な実施に係る調査研究事業報告書から (出典:要介護認定事務の円滑な実施に係る調査研究事業報告書 令和4年3月 株式会社NTTデータ経営研究所) 今回上記の報告書の中から、要介護認定に関わる、認定調査員 […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|国保連や市町村窓口に寄せられる認定調査に関する苦情Part4

認定調査に関する苦情 これまでも何度か全国の国保連に寄せられた認定調査に関する苦情を投稿してきました。 介護保険に関する苦情は、市町村の介護保険の窓口や都道府県の国保連合会に寄せられます。 今までの苦情を見てみると認定結 […]

2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 siawase-y-@ 話題

話題|認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準は?

認知症高齢者の日常生活自立度は要介護度や介護報酬に影響する 認定調査員テキストに「認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準」「見られる症状・行動の例」が載っていますが、ランクⅡに該当するのかランクⅢに該当するのか迷う方も多 […]

2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 話題

話題|認定審査会簡素化率を実際に調べてみた

  1.認定審査会簡素化の概略 当サイトのコナーの一つ“話題”でも何度か取り上げていますが、認定審査会の簡素化とは、「状態の安定している対象者は、調査結果から要介護度が変わっていない可能性が高いので、認定審査会 […]

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 話題

話題|過去90日間で閲覧回数が多かった当サイト内記事

閲覧回数の多いサイト内記事 私は当サイトを見ている方がどの位いらっしゃるかを把握する目的で、グーグルの「アナリティクス」という解析アプリを利用させていただいています。 このアプリではサイトに訪れた人数だけでなく、サイト内 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ