コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

2024年

  1. HOME
  2. 2024年
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解くPart2|簡単な調理

簡単な調理 1.項目の定義 「簡単な調理」の介助が行われているかどうかを評価する項目です。 ここでいう「簡単な調理」とは、「炊飯」、「弁当、惣菜、レトルト食品、冷凍食品の加熱(温め)」、「即席めんの調理」をいいます。 2 […]

2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|介護に抵抗する

ポイント  拒否と抵抗は同じ意味と捉えている方が多く、特記に「拒否する」と記載して「時々ある~ある」を選択している場合が多く見られます。 保険者によっては拒否は「介護に抵抗する」の定義に該当しないとしているところもあるた […]

2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 話題

話題|審査会事務局からの照会は特記の書き方を改めて考える好機

審査会事務局から照会は嬉しくないが…  今回は、認定調査員としては余り来て欲しくない審査会事務局から照会についてです。  ある程度の自信をもって提出した調査票と特記事項について、審査会事務局から確認や質問のいわゆる照会の […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く

認定審査会に伝わる特記を書くPart2|大声を出す

ポイント 大声を出す理由ではなく、「突然」「理由もなく」「誰もいないにもかかわらず」などの状況を記載します。また、状況にそぐわない大きな声、目的に照らして不適切な大きな声などについて、具体的な状況や頻度、介護の手間などを […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 siawase-y-@ 話題

話題|座位保持の背上げ角度についてアンケート結果

座位保持 座位保持は、認定調査員が判断に迷う項目の一つになっており、第1群では「麻痺等の有無」「拘縮の有無」に次いで多いようです。 判断に迷う理由として、座位保持の定義が医学的なものと違うことが挙げられます。 医学・理学 […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 siawase-y-@ 調査項目を読み解く

認定調査項目を読み解くPart2|買い物

1.項目の定義 「買い物」の介助が行われているかどうかを評価する項目です。 ここでいう「買い物」とは、食材、消耗品等の日用品を選び(必要な場 合は陳列棚から商品を取り)、代金を支払うことです。 2.選択肢の選択基準 認定 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ