2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|作話 作話 ポイント 被害的になる≠作話ではありません。また記憶障害による場合は作話に該当しますが、物忘れによる事実と違う話は物忘れの項目で評価します。 記憶障害による事実と違う話:全く面識のない人を「以前からの知り合い」と言 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|被害的になる ポイント ・実際に見られる被害的な言動を記載します。 ・被害的な考えによる行動であろうとの推測での記載や評価はしないようにします。 被害的になるの過去記事
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|徘徊/外出すると戻れない 徘徊 ポイント ・目的もなく動き回る行為であることが判る記載が必要です。 ・この項目で評価した場合は「4-14 勝手に行動する」では評価しません。 前回の審査会に伝わる特記を書く″徘徊"の記事 外出すると […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|今の季節を理解する・場所の理解 今の季節を理解する 特記記載のポイント ・多少の季節のずれがあっても「できる」と判断可能となっています。 ・質問に対する答えと状況が一致しない場合は、選択した根拠を記載します。 場所の理解 特記記載のポイン […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|短期記憶・自分の名前を言う 短期記憶 ポイントおよび留意点 ・質問内容に決まったものはありませんが、「何をしていたのか」が分かればよく、「どんな内容であったか」を聞いてその正誤で判断するものではありません。 <不適切な例> :食事の献立は何でしたか […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|毎日の日課を理解・生年月日や年齢を言う 毎日の日課を理解 特記記載のポイント ・調査時の状況と日ごろの状況で判断し、選択根拠を記載します。 ・特記には「日課の理解が出来ない」と記載するのではなく、理解できないと評価する具体的な状況を記載します。 項目の定義や留 […]