2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|今の季節を理解する・場所の理解 今の季節を理解する 特記記載のポイント ・多少の季節のずれがあっても「できる」と判断可能となっています。 ・質問に対する答えと状況が一致しない場合は、選択した根拠を記載します。 場所の理解 特記記載のポイン […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|短期記憶・自分の名前を言う 短期記憶 ポイントおよび留意点 ・質問内容に決まったものはありませんが、「何をしていたのか」が分かればよく、「どんな内容であったか」を聞いてその正誤で判断するものではありません。 <不適切な例> :食事の献立は何でしたか […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|毎日の日課を理解・生年月日や年齢を言う 毎日の日課を理解 特記記載のポイント ・調査時の状況と日ごろの状況で判断し、選択根拠を記載します。 ・特記には「日課の理解が出来ない」と記載するのではなく、理解できないと評価する具体的な状況を記載します。 項目の定義や留 […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2| 意思の伝達 ポイント ・調査時の状況と日頃の状況を記載します。 ・「伝達できる」以外の選択肢の場合は、その具体的な状況を記載します。 ※項目の定義や留意点及びポイントは、19年4月の「調査項目を読み解く」 22年7月の「調査項目を読 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|上衣の着脱・ズボンの着脱 特記記載のポイント ・介助の方法ではなく、「出来る」「介助が必要」など、能力や状況を記載してしまうことが多いですから気を付けましょう。 ・介助に対して協力動作があるとするのは、構えた上衣やズボンに自分で腕を通したり足を通 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 認定審査会に伝わる特記を書く 認定審査会に伝わる特記を書くPart2|口腔清潔・洗顔・整髪 口腔清潔・洗顔・整髪 特記記載のポイント ・能力ではなく、介助の方法を記載します。 ・口腔清潔、洗顔、整髪ともに、見守りに該当する行為は「常時の付き添いがあり、指示・声がけ・確認が行われている」場合です。この他に、口腔清 […]