コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護認定調査員の部屋

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

話題

  1. HOME
  2. 話題
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|要介護認定結果に対する不服申し立て

過去の話題のコーナーで、国保連や市町村に寄せられる要介護認定に関する苦情や不満を何度か取り上げました。(介護認定に関する最新の苦情 Part1. Part2. Part3. Part4 ) この苦情や不満の中で一番多いの […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|読者から寄せられた質問

お問い合わせから届いた質問と回答 当サイトの"お問い合わせ"ページから過去6か月間に届いた質問とそれに対する回答を紹介します。(メッセージ本文、回答ともに原文のまま) <片足での立位><意思の伝達>  メッセージ本文 ① […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|特記に書いても要介護度に反映されない事とは?

特記に書いても要介護度に反映されない事とは? Ⅰ.特記と概況の違い 特記と概況の違いは、特記は一次判定結果の変更の理由になりますが、概況はなりません。 特記は対象者の具体的な状態像(身体・認知機能や介助の必要性)の情報で […]

2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 siawase-y-@ 話題

話題|審査会事務局からの照会は特記の書き方を改めて考える好機

審査会事務局から照会は嬉しくないが…  今回は、認定調査員としては余り来て欲しくない審査会事務局から照会についてです。  ある程度の自信をもって提出した調査票と特記事項について、審査会事務局から確認や質問のいわゆる照会の […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 siawase-y-@ 話題

話題|座位保持の背上げ角度についてアンケート結果

座位保持 座位保持は、認定調査員が判断に迷う項目の一つになっており、第1群では「麻痺等の有無」「拘縮の有無」に次いで多いようです。 判断に迷う理由として、座位保持の定義が医学的なものと違うことが挙げられます。 医学・理学 […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 siawase-y-@ 話題

話題|認定調査におけるICT活用の現状

要介護認定事務の円滑な実施に係る調査研究事業報告書から (出典:要介護認定事務の円滑な実施に係る調査研究事業報告書 令和4年3月 株式会社NTTデータ経営研究所) 今回上記の報告書の中から、要介護認定に関わる、認定調査員 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

話題

調査項目を読み解く

審査会に伝わる特記を書く

  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 介護認定調査員の部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 話題
  • 調査項目を読み解く
  • 認定審査会に伝わる特記を書く
  • 認定調査員テキスト(平成30年4月版)
  • 著書紹介
  • お問い合わせ